議事録

2024年度 第3回理事会

日時:2024年7月4日(木)19:00~
会場:難波市民学習センター
参加:10名

 

■70周年記念式典事業計画(式典担当 冨永)
・集合写真
→式典を行う部屋撮影不可とのこと。
他の部屋も予約で埋まっており、現状スタジオ利用しかないと言われている。
しかし、スタジオは80名しか利用できず、移動時間等も含めると厳しい。
引き続きホテルと交渉していく。
・記念品
→タンブラーかタオルに青年クラブの名前を入れてもらう予定。
・余興
→予算のことも考慮して、駄菓子アイドルで進めていく。
・吊看板
→式典と祝賀会、それぞれ2枚必要。その他、国旗や金屏風は使用しない。
・司会
→式典、祝賀会ともに60周年の時と同じ方にお願いする。(スイート古澤氏)
・案内状
→門那シーリングにて印刷依頼。
出欠の葉書に二次会の出欠確認も追記。
・会費
→振り込んでいただく形で依頼する予定。
60周年時は別途口座を作っていた?鶴沢さんに別途確認。
・お土産
→オリムピア製菓にて作ってもらう。
祝賀会のテーブルに記念品と一緒に置いておく。式典のみの方は別途配布。
・来賓
→歴代理事長
→北野さんにて、歴代理事長でご存命の方の確認や連絡先をリストアップしている。
そのリストを活用させてもらい、全員に案内。
→菓子商工協同組合
→他組織の理事長とかぶっているので案内の必要なし。
・事業計画
⇒全員承認。

 

■ソフトボール大会事業計画(渉外室)
・実施日
→9月23日(月)秋分の日
・毎年みどり製菓さんに準備いただいており、その御礼をどうするか。
→半生菓子研究クラブに対しては、青年クラブ側で全員分保険に入る。
別途、みどり製菓さん向けにビール1ケースを準備。
・翠さんには当日のお弁当について、事前に確認しておく。
・案内は班長経由で会員に案内。協賛会は渉外室にて対応。
・事業計画
⇒全員承認。

 

■愛の菓子運動進捗報告(渉外室)
・7月8日、理事長と大阪市こども青少年局に訪問予定。
開催日の候補として、10/6、11/17、11/24の三日間。
→11/17を第一候補で進めてもらう。
・60周年記念式典の際、永年表彰として青少年局から賞状をいただいた。
当時、全員分の賞状を青少年局にて準備いただき、筒は青年クラブで準備。
→70周年記念式典で同じように表彰状をご準備いただくか別途検討。
取り急ぎ、対応の可否を青少年局に確認。

 

■OB同窓会親睦OB会事業計画(OB同窓会)
・7月20日(土)、大成閣にて開催予定。
25名出席(OB 15名、現役理事5名、卒業歴代理事長5名)
・70周年記念事業の簡単な報告と、記念式典の事前案内を実施。
・70周年祝賀金として、70万円をOB同窓会から贈呈いただく。
・事業計画
⇒全員承認。

 

■全菓連関連報告(糸田川理事長)
・7月15日(月)和菓子甲子園の近畿大会開催。審査委員として理事長出席。
その後、8月に全国大会開催予定。
・来年2月18日、全菓連青年部全国大会がインテックス大阪にて開催予定。
・年明けに近畿ブロックの新年会開催予定。今回は青年クラブが担当予定。
・来年5月に旭川で菓子博開催予定。

 

■その他室活動班活動
◇運営室(平井)
・8月の納涼会の開催是非。
→8月17日(土)開催。別途案内。
・お菓子ブログの再開
→理事長から順次原稿の作成をお願いしたい。
◇会計(瀬戸)
・会費の振込期限を7月末にしており、順次振り込んでいただいている。
・協賛会員のスマートオペレーションズから退会希望あり。
2024年度末にて退会。
・名簿の桜橋法律事務所の住所に誤植あり。別途連絡の上、謝罪。
◇渉外室(糸岡)
・特になし。
◇会員研鑽室(冨永)
・勉強会は来年3月予定。家族会も来年夏頃実施予定。
◇OB同窓会
・YGCゴルフコンペは、11月に式典があるため、来年3,4月に開催する方向で調整。
◇各班
・6月15日に西・南班合同で班会合開催。
・7月6日に北・中班合同で班会合開催予定。
・東班は班会合開催せず。

 

★次回、第4回理事会 2024年9月5日(木)19:00~ 難波市民学習センターにて開催予定

ページ先頭へ戻る